2017年01月23日
魔除け
竹富島を散策していると
赤瓦の屋根に何やら獅子が2頭見かけます。

この獅子がシーサーと呼ばれます。
シーサーを据える目的は、権威の象徴、
火伏せ、悪霊返しなど色々あるそうです。
17世紀後半、沖縄本島南部に位置する、
東風平町の富盛という集落では、火事が多く大変な時に、
石造りのシーサーを作り奉ったところ、火難から逃れ火災が起きなくなりました。
シーサーは沖縄本島、離島へと広まりました。
意味のあるシーサーは、今では観光客の目玉の1つになってます。

こちらをポチっとお願いさぁ~ね~
☆沖縄石垣島ダイビングライセンス ☆沖縄石垣島ダイビングショップ
☆沖縄石垣島シュノーケル ☆沖縄石垣島ダイビングツアー☆
に関しましてのご予約・ご質問はこちらからのHPから
→http://www.paradise-club.net/ishigaki/index.html
【パラダイス倶楽部】HP
沖縄那覇でダイビングするならパラダイス倶楽部【沖縄店】へ
石垣島でダイビングなら パラダイス倶楽部【石垣島店】へ!!
宮古島でダイビングなら パラダイス倶楽部【宮古島店】へ!!
セブ島でダイビングなら パラダイス倶楽部【セブ店】へ!!
伊豆でボートダイビングなら 姉妹店 【ラ・レイナ】 へ!!
赤瓦の屋根に何やら獅子が2頭見かけます。
この獅子がシーサーと呼ばれます。
シーサーを据える目的は、権威の象徴、
火伏せ、悪霊返しなど色々あるそうです。
17世紀後半、沖縄本島南部に位置する、
東風平町の富盛という集落では、火事が多く大変な時に、
石造りのシーサーを作り奉ったところ、火難から逃れ火災が起きなくなりました。
シーサーは沖縄本島、離島へと広まりました。
意味のあるシーサーは、今では観光客の目玉の1つになってます。

こちらをポチっとお願いさぁ~ね~
☆沖縄石垣島ダイビングライセンス ☆沖縄石垣島ダイビングショップ
☆沖縄石垣島シュノーケル ☆沖縄石垣島ダイビングツアー☆
に関しましてのご予約・ご質問はこちらからのHPから
→http://www.paradise-club.net/ishigaki/index.html
【パラダイス倶楽部】HP




Posted by ゆずるにぃにぃ at 18:55│Comments(0)
│竹富島歴史